Laravelプロジェクトを始めるときの準備メモ

 Laravelで新規プロジェクトを始めるときにDB作成など準備しないといけないものがあるので、備忘録としてここに記す。

前提条件

  • Windows11
  • WSL2
  • Ubuntu 24.04.1 LTS
  • Composer導入済み
  • MySQL導入済み

新規Laravelプロジェクト作成

composer create-project laravel/laravel example-app

 example-appがプロジェクト名なので、適宜変更するように。

Composer未導入の場合

 公式サイトを参考にすること。このサイトを参考にした場合はLaravelインストーラーを導入しているので、インストール時に希望するテストフレームワーク、データベース、スターターキットを選択することができる。

新規DB作成

create database example;

 exampleがデータベース名なので適宜変更すること。

MySQLでユーザー作成

CREATE USER example@localhost IDENTIFIED BY 'password';

 exampleがユーザー名になるので適宜変更すること。passwordの箇所にそのユーザーのパスワードを設定する。

作成したユーザーに権限を与える

GRANT ALL PRIVILEGES ON example.* TO user@localhost;

 example.* はexampleデータベースの全てのテーブルを指す。userの箇所に先ほど作成したユーザー名を入力する。今回はuserユーザーにexampleデーターベースの全てのテーブルに関して、全ての権限を与えている。細かな権限を設定する場合はこちらを参照すること。

MySQLが自動起動になっていない場合

 以下のどちらかのコマンドを入力してMySQLを起動する。

sudo service mysql start
 sudo systemctl start mysql

MySQL未導入の場合

 このサイトを参考に導入すること。

日本語化

現在時刻の設定

'timezone' => 'Asia/Tokyo',
APP_TIMEZONE=Asia/Tokyo
APP_LOCALE=ja
APP_FALLBACK_LOCALE=ja
APP_FAKER_LOCALE=ja_JP

日本語の導入

composer require laravel-lang/lang laravel-lang/publisher --dev
php artisan lang:add ja

 これでlangというフォルダがdatabaseやconfigと同じ階層に生成される。

入力項目の日本語化

'attributes' => [
        'name'                  => '氏名',
        'email'                 => 'メール',
        'password'              => 'パスワード',
        'password_confirmation' => 'パスワード(確認用)',
        'current_password'      => '現在のパスワード',
        'new_password'          => '新しいパスワード',
],

 先ほどの操作で生成されたlangフォルダ内にja/validateion.phpファイルがあるのでそこにattributesとして追加する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました